司牡丹(高知)
佐川の地に伝統正しい酒造りが受け継がれ、大正7年(1918年)、佐川の酒造家が結集して近代企業として株式会社を設立。そして佐川出身の維新の志士、明治新政府の宮内大臣も務めた田中光顕伯爵(坂本龍馬、中岡慎太郎亡き後の陸援隊長)は、この佐川の酒を愛飲し、「天下の芳醇なり、今後は酒の王たるべし」と激励の一筆を寄せ「司牡丹」命名。「牡丹は百花の王、さらに牡丹の中の司たるべし」という意味であります。
-
- 【司牡丹酒造】司牡丹 純米酒 船中八策(せんちゅうはっさく) 720ml
- 1,630円(税込)
-
- 【司牡丹酒造】司牡丹 純米酒 船中八策(せんちゅうはっさく) 1800ml
- 3,280円(税込)
-
- 【司牡丹酒造】司牡丹 純米酒 船中八策(せんちゅうはっさく) ひやおろし 720ml 【要冷蔵】
- SOLD OUT
-
- 【司牡丹酒造】司牡丹 純米酒 船中八策(せんちゅうはっさく) ひやおろし 1800ml 【要冷蔵】
- SOLD OUT
- 1
-
上から順に人気の日本酒
-
上から順に人気の焼酎
-
種類から選ぶ
-
価格で選ぶ